ガソリンタンク・・・タンク内のガソリンを廃棄処分 ガソリンスタンドで引き取ってもらうとネットにはありましたが、 セルフのGSは不可なので古くから営業している個人経営のGSを探して、 車にタンクを積んだままウロウロと探し回りやっと見つけました。 とても親切にしていただいたんですが、残念ながら最近廃業された みたいです。 タンク内の洗浄 ワコーズの「ピカタンZ」、栄技研の「花咲かG」など錆取り剤が ありますが、ピカタンZをチョイス。 時系列的にはバラバラですが、2個購入する羽目となりました。 Bikeをサイドスタンドで左に傾いた状態で保管してあったので、 水分が燃料コック付近に溜まり、そこがかなり錆て「マグロの角煮」 のような塊りが・・・それをこそげ取ると、タンクに穴が6個出現。 ガソリンが夜中に十数リッターが庭に流出ということもありました。 よって、再購入したピカタンZで洗浄し、穴をホルツから発売されている 金属パテで埋め、さらに上からアルミテープ補強。 そして、ワコーズのタンク内コーティング剤「タンクライナー」で コーティングでトドメをさしました!新品のタンクは当然、廃盤ですし、 中古品が錆無しとも限らないので・・・今のところ問題なしです。 |
||
キャブレター・・・四気筒をバラバラにしなければセッティングは変わらない とのことなので、それい以外の部分をバラして灯油に漬け置き、 さらにヤマハ 「ME-Pro キャブクリーナー」で洗浄と漬け置き。 パッキンなどは新品が入手できたので交換。 しかし、何の知識もないので時系列的にこれもバラバラですが、 3回も脱着する羽目に。 1回目はアイドリングのみ。アクセルに触ろうものならエンスト。 2回目は低速がダメ。回転を上げてないと左折とか無理。(汗) 3回目は高回転がダメ。7000回転あたりまでしか回らず。 エンジンと接続するゴム製のマニホールドの亀裂や取り付け時の 不具合で空気を吸ってしまったりといったことがあるので、 必要最小限にしたいですね、こんなものに触れるのは(笑) 油冷エンジン&キャブレター |
||
エンジン・・・・・エンジンオイルとエレメントを交換。 プラグを外して、そこからオイルを数滴落とし込む。 ついでに潤滑剤も少々ロングノズルで吹き込んで(笑) エンジンに熱湯をかけたり、 エンジンオイルを鍋で熱してみたりして(笑) セル1発目で焼きついて終わりにならないように慎重です。 さて、プラグは外したままで車のバッテリーを繋ぎ、 セルを5秒程度回し、30秒くらい休み。 これをかれこれ繰り返し、エンジンにオイルを回します。 幸い焼きつかなかったみたい。 プラグを取り付け、タンクを取り付けていよいよ始動してみます。 キュルキュル、キュルキュルというばかりでしばらくの間続け、 キャブにガスが回ったのか、ボッ、ボボッ、ボボッと・・・ そして、ブオーンとかかりました! エンジンに灯がともった瞬間です! |
||
Fフォーク・・・・オーバーホール時の消耗部品は幸いまだ販売中なので、 修理後、しばらくOKでしたが、ひどく暑い日にFフォークからの |
||
前後ブレーキ・・・交換部品はまだ販売中なので新品に交換。 パッキンが腐って固着がひどい状態。 工場によくある大型コンプレッサーのエアー圧力で押したり出したりしながら、 でないと抜けませんでした。 洗浄と軽い研磨をして再度組み上げます。 しかし、完全には錆や腐食部分はきれいに出来ませんでした。 マスターシリンダーなども洗浄し、ブレーキオイルも交換。 ただ、なかなかエアーが抜けません。 ブレーキホース類をスウェッジラインに変更。 リヤのパッドを交換。フロントのパッドはそのまま使用。 マスターシリンダーのピストンや消耗品を新品に交換。 |
||
カウル類・・・・経年劣化がかなり進んでいて、少し強めに握ったりすると欠けてしまったり。 「プラリペア」なる補修剤で修繕、補強。 |
||
チェーン類・・・サイズが532という今は使われないサイズ。 530という現在主流タイプに交換しようとすると、 前後スプロケットも交換する必要あり。 で・・・そのまま使用しています(汗) |
||
Rサス・・・・ノーマルはガスが抜けきってしまっている模様。 *アルミフレーム、ホイールの錆は、予算の関係でノータッチ |
||